これまで、日本国の憲法には緊急事態宣言の条項がありませんでした。だからコロナ感染症のような公衆衛生上の危機に関して、憲法に規定もなく、それに準拠した法律も整備してないため、政治家も行政も、超法規的措置しか取れませんでした
あと2か月半後に迫った東京夏季五輪。世界的なパンデミック影響下で行われる、前代未聞の大会。その舞台である日本社会は、コロナ感染拡大防止と世界最大のスポーツイベント開催という、巨大なジレンマに直面しています。 この状況下で
【Vol.196】プロップテックとは何か? 『プロパティ×テクノロジー』が不動産業界をどこまで変えるか?
大人にとって「仕事」は、起きている時間の大部分を占める活動です。できることなら、「好きなことを」「楽しく」仕事にしたいものですね。 私(鈴木)の場合は、不動産投資という趣味が、そのまま仕事(本業)になってるわけですが、こ
不動産に限らず、投資の世界は、詐欺の話がつきものです。私(鈴木)も、不動産ブロガー・インフルエンサーとして長年活動するなかで、詐欺師からのアプローチを多数受けてきました。そのなかでも、一番傑作だったのが、 2013年 山
私・鈴木は聖火リレーのボランティアをやることになりました。私の住む江東区では東京五輪の聖火リレーが2回、通過します。まずは7月21日(開会式3日前)にオリンピックの聖火が通過。そして8月21日にはパラリンピックの聖火が通
アメリカやオーストラリアなど、英米圏の先進国に移住して、経済社会的に成功して豊かな生活を実現した日本人の間で、老後は日本で暮らしたいという声が絶えません。それだけ、魅力の大きい国なのだと思います。私も長年海外で暮らしたの
不登校Youtuberとして有名な「ゆたぼん」少年のネット炎上事件について、不登校児を持つ親の立場からコメントいたします。 我が家は高1の娘と、中1の息子(ゆたぼん君と同い年)がいて、現在進行形で不登校問題を抱えています
Clubhouseの普及でコラボがちょっとしたブームです。ただ、情報発信者にとってコラボというのはかなり難しく、リスクを伴う話です。コラボによって視聴者に伝えるメッセージが曖昧になり、ファン層が薄まってしまうこともよくあ
首都圏のいじられ役。東京・神奈川に次ぐ関東第三位の座を、宿命のライバル・千葉と競う埼玉県… そこは以外にも、魅力的なローカルB級グルメの宝庫でした。埼玉で生まれ、埼玉に本社を持つ数々の飲食店が、埼玉県民に愛されるソウルフ