東日本大震災と原発大惨事で、数十万人が故郷を追われた、福島第一原発周辺の地域。震災後10年を経過し、復興が進んできましたが、まだ道半ば。特に、原発至近の4町(大熊、双葉、浪江、富岡)は住民帰還がまだゼロ~10%台に留まり
いま国内外で、社会的弱者とされる特定の人種、民族集団、性別、障がい者等々の地位を向上し、これまで積みあがってきた不平等を是正しようという動きが起こっています。 ところで、弱者・少数者の社会的地位を向上する方法は二つありま
最近増加した、女性投資家からのご相談! 身内にも投資の相談はなかなかしにくいかもしれません、でも、悩んでいるのは、あなただけではありません!!大事な決定する前に、した後でも、お気軽にご相談ください♬ —
米中対立が切迫するなか、アジアの先進国として、日本はどの道を歩むべきか? 私たちは欧米とは異質な文化を背負っています。それでも、今の21世紀において自他ともに先進国と認められ、良い意味で人類をリードする責務を負う者同士で
バブル直後はともかく、今の日本は先進国の中では比較的低コストで暮らせる国になっています。但し日本のなかで東京は例外。住居コストが高騰を続け、多くの地域でバブル超え、相当の年収がないと都内に住めない時代が、もうすぐやってき
私たちの携わる不動産業は、日本社会のなかで、評判が芳しい部類にはたぶん入りません。医師や弁護士のようなプロフェッショナルな職業と比べて、不動産業界は「従事者がめちゃくちゃ多い」上に「大多数が零細事業者」という事情もあるの
いまの世界、特に先進国では、給与を得て貯金する以外に「投資」をしていかないと、中産階級の生活を維持していけません。日本でも、副業解禁、NISAやiDeCoなど、国民がリスクを取って投資・資産形成していく方向になっています
中国の少数民族といえば、いまウイグル人をめぐるジェノサイド(民族大量殺戮)とか、北京オリンピックボイコットなど世界的に話題なテーマですね。 私は中国で生活した経験があるし、少数民族が暮らす辺境地域にも何度か足を運んでいま
弊社Youtubeチャンネルは不動産がメインながら、2020年10月下旬から、「トランプ推しのアメリカ大統領選動画」で、チャンネル登録数と再生数を伸ばしてきました。2021年1月20日、バイデンが大統領に就任して「トラン
語学は私(鈴木)の得意分野。「英語をどうやって学べば上達できるのか?」と、友人によく聞かれるので、考えてみました。 ・英語学習の作業はシンプル。「すでに頭の中にある英語の概念」に「リスニングと会話で新たに入ってきた英語を