今回は、「日本の地方で、価値ある建物や歴史的な街並みをいかに保全して、後世に遺していくか」というテーマでお話しします。日本には昔ながらの街並みが再生された事例が多数ありますが、それ以上のペースで、歴史的価値ある建物が長期
コロナの時代になってから、にわかに、Youtubeで情報発信をはじめる企業や個人が増えてきました。 ネットで情報発信すると、いろいろなことが起こります。1999年以来、ホームページ、ブログ、Youtube等、ネットで情報
日本を含め、先進国とよばれる国はほぼ全て、国民による土地の私有が認められており、外国人も土地を合法的に所有することができます。また先進国とは呼べない、旧ソ連圏・東欧圏、中南米やカリブ海諸国の多くは、外国人による土地所有を
アメリカ合衆国ジョージア州グイネット郡の都市、ピーチツリーコーナー。アトランタ大都市圏の一つで、グイネット郡で最大の都市です。推定人口(2019年度)は43,905人で、北と西には ジョンズクリーク市の境界となるチャタフ
大阪のすぐ隣り、梅田からJR乗車わずか5分で到達できる「尼崎」は、関西のなかで、いや日本で一番過小評価されている50万都市かもしれません。 以前は雑駁な工業都市であった尼崎、住宅地としてネガティブなイメージもありましたが
アメリカの住宅不動産は、いまコロナバブルで超・活況。テレワーク普及と住宅ニーズ爆発、低金利の影響で、多くの都市で、過去に類例をみないほどホットな市況になっています。いま安く買うのはむちゃくちゃ大変。でも、不動産(特に戸
不動産投資における成功と失敗は、ほぼ「入り口」で決まります。本来の市場価値より割安な値段で買えれば、基本的に損しない安全な投資になります。ですので、マーケットの値段で買うだけでなく、いかに掘り出し物の物件を見つけ、割安に
2020年、人類にコロナ禍が降りかかって以来、全世界で大都市中心部から郊外や地方へ人口移動が起こりました。ニューヨーク、ロンドンしかり…東京もその世界的な流れからは無縁ではありません。 実際、東京23区は、コロナ前までは
1000~2000万円台、個人や小規模法人で投資できる「低圧型太陽光発電装置」は全国的にありふれたものになりましたが、福島に関しては、原発事故という特殊事情もあり他県にない「おいしい」面がありますので、動画で紹介いたしま
イリノイ州はシカゴで活躍される、不動産投資家歴14年のSTEVE野村氏をゲストにお迎えし、プロならではのポイントを語って頂きました!! いかに売り物件(売主)を発掘するか。 どんなマーケットにしても、肝心なことはそこです