いま盛り上がっている、自民党総裁選。候補のひとり、高市早苗さんの躍進が目覚ましいです。彼女の提唱する経済政策「サナエノミクス」3本の矢について、分かりやすく、アベノミクスとの共通点、相違点を含めて解説しますね。
いま巷の話題になっている、中国最大の不動産企業「恒大集団」の経営危機問題。同社が約30兆円におよぶ巨額の負債を抱えて倒産するかどうか、それを習近平政権が救済するのか、あるいは見殺しにするのか? 見殺しにした場合、中国の不
日本で海外不動産販売セミナーが本格化したのは、2011年頃。東日本大震災や超円高が大きなきっかけとなりました。当時はマレーシア、タイをはじめとする東南アジアの不動産が大きな割合を占めていました。その後、フィリピン、ベトナ
2021年9月7日に開催致しました「五輪開催決定!値上がり前に仕込むブリスベン特選物件」IPA無料オンラインセミナーアーカイブ動画です。※一部音声が聞き取りづらくなっております。 ご紹介している物件はお問合せ時点で終了し
関東地方の外縁部ともいえる「甲信越」地方は、山梨、長野、新潟の3県からなり、お互いはバラバラですが、3県揃って東京アクセスは恵まれています。 その甲信越地方で都会度バトルをやります。同地方唯一の政令指定都市で、規模的にも
SNSの普及に伴い、若い世代を中心に、電話が苦手な人が増えてきたようです。私は若い年齢とはいえませんが、もとITエンジニアということもあり、メールとかSNSみたいな非同期通信を好み、電話みたいな同期通信を嫌う傾向がありま
北海道の人口は、極端な札幌一極集中。道内の都市人口ランキングは、1位札幌市が196万人と圧倒的、2位が旭川市で33万人、3位函館市が25万人…大差がついてますが、トップ3の顔ぶれは、ここ50年以上、変わりません。 その下
北海道千歳市にある、自分の別荘にたまに泊まって、近所のセイコーマート(コンビニ)で、北海道産のミルクコーヒー、ミネラルウォーター、ビール、グレープジュース、アイスクリーム、ポテトフライ、から揚げ、おにぎり、スナック菓子な
マレーシアのMM2Hビザという、日本人シニア層に人気の高かった長期滞在ビザの条件が急に変更になりました。その内容が余りにえぐすぎるので、マレーシア在住の日本人界隈が、かなりざわついています。 先月、アナウンスされた変更の
少子高齢化がすすむ日本で、「子供がたくさん生まれる地域」を調べてみました。 日本全国の合計特殊出生率は、2021年推計で1.38。世界226の国・地域のなかで、ルーマニアと並んで216位。下から数えて第10位です。とはい