千葉県地域解説シリーズ、第一回「木更津&袖ヶ浦」、第二回「印西」に続く、第三回目は「柏」が舞台です。 柏市は人口43万、いまや首都圏有数の繁華街を持つ中核都市ですが、歴史的には後発で、江戸時代は「幕府直営の放牧地」、明治
国際不動産エージェントのYoutube動画が、地上波で一部使用されました! 取り上げていただいた番組は、日本テレビ様の地上波「バゲット」という番組です。2022年1月6日 木曜日の放送で、フランス・アルザス地方の料理が取
英仏海峡をはさんで対峙する、西ヨーロッパを代表する国同士。数百年もの間、覇を競いあったライバル「イギリスvsフランス」。お互い、相手に不足はないはず。 今回は「経済力」という切り口で、バトル企画やってみました。 1)人口
日本という国は、様々な良い商品やサービスを次々と生み出すけれど、なかなか世界標準を取れない。グローバル化が苦手で、世界の潮流から少しズレたところで独自の進化を遂げ、良くも悪くも「ガラパゴス」呼ばわりされますが、 なぜそう
日本は人口減少が続きますが、アメリカの場合は子供が生まれる上に、移民も入ってくるので、人口は毎年増える、それが不動産投資のセールストークに使われていました。 そんなアメリカでもここ数年、少子高齢化が急速に進み、さらにコロ
日本は平成バブル崩壊以降、約30年間、消費者物価の上昇率がゼロ近辺に貼りつく「30年デフレ」を経験しました。経済も伸びませんでした。とはいえ日本の失業率はG7で最も低く、治安は良好に保たれ、HDI(人間開発指数)や平均寿
日本の都市圏人口ランキング、1位東京、2位大阪、3位名古屋に続いて、 4位:京都都市圏(280万人) 5位:福岡都市圏(267万人) が、熾烈な戦いを展開中です。 高い国際的知名度と、スーパーサブ「滋賀」を擁する総合力の
いま印西市がアツい!人口増加が続き、日本の住みやすい街ランキングで上位の常連。そして2019年から本格化した、外資による巨大データセンター投資において、日本最大の受け皿となっているのが印西なんです。あのGoogleのデー
私は子供時代、6歳の時、妹の「おまけ」でピアノを習い始めましたが、その時、私に生まれつき、「絶対音感」が備わっていることが分かりました。 この絶対音感があったおかげで、私はピアノを習った初期は、「文京区小日向のヤマハピア
首都圏の人気タウン・吉祥寺のある東京都武蔵野市が、いま全国的に有名になっています。同市の松下玲子市長が推進する、市内滞在3か月以上の外国人に住民投票への参加を認める条例案が市議会で否決されたというニュースが、全国を駆け巡