社命や結婚をきっかけに、数年間、海外暮らしすることになった方から、日本のマイホームをどうすればいいか?という相談をよく受けます。 私の考えでは、日本に帰国してからも住む想定があるなら、基本は継続保有を前提に考えるべきだが
【Vol.233】『アメリカ不動産投資』で一番大切なことの話をします。今はアメリカ不動産が本当に面白い!
日本で唯一、新幹線の線路と空港が直結する位置にある「静岡富士山空港」に、将来、新幹線の駅ができたらどうなるだろう?それを、ヨーロッパ出張で鉄道と空港をたくさん利用してきた私が勝手に妄想してみました。 東名阪大都市圏の間に
長年、国際ビジネスに携わってきた者の視点から、本音をぶちかまします。 「国際ビジネスマンとして、相手の国を親日だの反日だのレッテル貼るような人間はモグリ」 「そういう言葉を使いたがる人は、物事分かってないか、情弱相手の半
今から10~20年後、西暦2030年代に首都圏で一番大発展しそうなエリア、ポテンシャルあふれる神奈川県中央部「JR相模線エリア」について、今後の展望と可能性を語ってみます。その背景には、リニア中央新幹線の開通と、それがも
【Vol.232】不動産の持つ『個別性』という特性を『投資商品』としてどのように捉えて行けばよいか?
立憲民主党と、日本維新の会。お互い、野党なんですが物凄く仲が悪く、まるで親の仇のようなガチバトルを大真面目にやってるのが結構楽しいので動画にしました。 話の主人公は、菅直人(75)。もと首相にして、現役の衆院議員。世間的
日本経済を成長軌道に乗せるために、不動産プロの視点から私が必要だと思う「中古住宅市場改革」について持論をお話しいたします。これは一言でいうと、「不動産国富論」なんです。 「不動産国富論」とは、1)一般的な所得水準の国民が
2022年1月13日に開催いたしました「ロンドン好立地のわくわく安心物件セミナー」IPA無料オンラインセミナーのアーカイブ動画です。 ご紹介している物件はお問合せ時点で終了している可能性もありますが、 類似をご紹介できる
日本は今年7月に参院選を控えています。昨年の衆院選で261議席の絶対安定多数を確保して発足した岸田政権にとって、最初の審判の場になります。参院選で勝利すれば、次の衆院選までの3年間は国政選挙もなく、長期政権が視野に入って