2030年、北海道新幹線が、新函館北斗から札幌まで延伸されます。200kmを超える長大な区間を、いま在来線(函館本線)が走っていますが、営業的には大赤字。新幹線札幌延伸後はJR北海道から経営分離され、第三セクターとして地
◎◎◎ 本セミナーは終了致しました ◎◎◎ 2032年夏季五輪開催都市となったオーストラリア・ブリスベン。他州からの人口流入が続き、不動産価格上昇がすでに始まりましたが、近郊の戸建住宅に比べて都心部マンションは値ごろ感が
【Vol.216】30代サラリーマンの皆さん、投資に対する知識をちゃんと持ってくださいね!今からどうしますか?
千葉県松戸市を舞台に、ご当地VTuber「戸定梨香(とじょうりんか)」を使ったPR動画に対するフェミニスト議連の抗議が、ネットで大炎上した事件をとりあげて、考察してみます。 フェミ議連の議員たちは、女性であるがためにいろ
ついに岸田内閣が発足しましたね。20名中13名が初入閣、幹事長に甘利さんという岸田新体制が判明、衆院選は公示10月19日、投開票日10月31日と、超スピードの選挙日程が決まりました。 ここ数日の岸田首相(キッシー)の動き
青森市と函館市。津軽海峡をはさんで向かいあう両都市は、人口規模がほぼ同じで、港町の雰囲気も似ています。 昔からつながりが深く、北海道新幹線と青函フェリーで結ばれる両都市、果たして、どちらが都会(都市力が上)でしょうか?
いま日本も世界も、コロナ経済対策でカネ余りの世。都市部の不動産は、どこも安くは買えませんが、過去において、ものすごく円高が進んで、日本人にとって海外不動産が大バーゲン状態だった時代があります。2011~12年あたり、ちょ
いつも動画みていただき、ありがとうございます。 今回の動画で紹介した、「バンコク各駅」ごと、「ホーチミン・ハノイ各区」ごとの、売買と賃貸の平均㎡単価データを1年かけて手づくりした話、今にして思えば懐かしいです。2015~
2021年10月1日に行われたセミナー「東南アジア不動産、表と裏の顔」の内容を、ダイジェスト版の動画にしました。 東南アジア新興国の不動産は、現時点では、日本を含めた先進国の不動産とは「別もの」と考えた方が良いです。不動
【Vol.215】今どきの60歳はこれからどう生きるべきか?個人差が最も出る年代に突入!