My business in Japan is very exciting these days, because of falling Japanese currency against
弊社はグローバル資産分散をテーマとするビジネスをしていますが、日本国内の資産家のなかで、グローバル分散のニーズってどの位あるんでしょうか?おそらく、「勝手知った日本で確実に資産形成していきたい」と考える方が、確実に大多数
今年こそ海外旅行に行きたい方は多いと思います。でも、まだコロナの影響が残ってる時代、これまでの旅行には無いハードルがあるのも事実です。たとえば、ワクチン何回打てばいいの、PCR検査いつやればいいの、どういう準備をしたらス
◎◎◎ 本セミナーは終了致しました ◎◎◎ 2032年夏季五輪の開催が決まったオーストラリア・ブリスベンの都心に、71階建てのレジデンスが登場します。しかもこの場所は全豪最大級のリバーサイド開発「クイーンズワーフ」内、恩
【Vol.246】ロサンゼルスとサンフランシスコに行って改めて気づいたことは何か? マスク、ホテル、Uber、レンタカー、テスラ、国内線、など。
「親ガチャ」という言葉が流行っていますね。要はどんな両親のもとに、どんな家庭環境に生まれるか、生まれる赤ちゃんにとっては選択肢がなくて、ガチャガチャみたいに運・不運が分かれる、それを親ガチャと呼びます。 親ガチャから派生
保守だけど、自民支持することが多いけど岸田は嫌い、参院選で自民が勝ちそうだけれど岸田政権が3年続くのはNGだと考える方。私もその一人です。とりあえず7月の参院選どうしようかな、インドネシアの地でいろいろ考えてみました。
インドネシアの地方都市や島々を結ぶローカル航空会社「スシエアー」(Susi Air)の10人乗り小型機に乗って、ジャカルタからジャワ島南岸のパンガンダランまで飛んできました。プライベートジェット感覚の遊覧飛行、とても楽し
コロナ禍からの経済復活、国境をまたぐ人の移動の回復という意味で、今は明らかに欧米がアジアの先をいってます。ここASEANでも、海外旅行客の受け入れは始まったばかりで、欧米に遅れること半年以上。日本やインドネシアはまだ観光
【Vol.245】2年ぶりにアメリカ・カリフォルニアに行ってきました。これからの海外渡航のハードルについて語ります。