【Vol.267】アメリカ在住で有名不動産投資家の『優子マックマーンさん』とウエビナーで対談しました。
今回のご紹介物件はシャルケの隣り町「ビスマルク」のなかで、一番賑やかで人通りの多いビスマルク通りに面した一等地にある、 築100年経った4階建の一棟物件。
Facebookは、主要SNSのなかで、ユーザー層が40代と50代に偏り、若い世代にとって敷居が高いイメージがあります。その主な理由は「実名投稿が原則」だからでしょう。 ただ、私のように、顔出し・実名でビジネスやっている
私は日本の先行きを楽観していて将来がすごく楽しみだと思っている一人です、そして、私みたいな奴は変わり者で、今の日本で少数派だということも分かっています。 なぜ、私はむちゃくちゃ楽観しているのに、多くの人は悲観しているのか
円安がすすむなか、アメリカ不動産は日本円生活者にとって、どんどん敷居の高いものになりつつあります。それに輪をかけるのが、アメリカ不動産を日本向けに売る業者は「買取転売モデル」が主流を占めるという事実。 しかも往々にして、
9月27日に、安倍元首相の国葬が東京武道館で行われます。私はその時間帯、9300㎞離れたドイツ・フランクフルトから、静かにご冥福をお祈りいたします。 安倍首相に悪感情を持たず、むしろ感謝している一国民として言わせてもらえ
◎◎◎ 終了致しました ◎◎◎ 東京駅から新幹線でわずか1時間。明治の昔から別荘地・保養地として名高い長野県「軽井沢町」は、コロナ期さらに人気が爆発。隣の「御代田(みよた)町」とともに移住者が殺到。人口が増加し、活発な民
◎◎◎ 終了致しました ◎◎◎ 弊社初開催となる東北地方の現地視察ツアーの ご案内です!東京から新幹線で直結するアクセス良い地域ですね。とはいえ仙台以北の「北東北3県」(岩手、青森、秋田)は大都市がなく、人口減少エリアも
【Vol.266】市川貴士ドイツ渡航リポート第二弾 今のヨーロッパ渡航について、トルコ航空を使ってイスタンブール経由でドイツデュッセルドルフに渡航してみて感じたこと。
変化の激しい時代。失業、転職、独立起業、海外移住…自分をとりまく環境が激変する状況が、人生のなかで何度も起こります。 過去の経験や経歴など役に立たない、そんな局面で生きる拠りどころになるのは、我が心に宿る「根拠のない自信