千葉県出身のマツコ・デラックスが、神奈川県、特に横浜、湘南、そして東急沿線をむちゃくちゃ嫌ってDisり倒してる発言を取り上げることで、「千葉県民の神奈川に対する眼差し」なるものを解説してみたいと思います。私も千葉県出身な
コロナ・パンデミックは三年目に入りましたが、いまは世界的に、オミクロン株が大流行。各国で感染者数は軒並み過去最高を更新ですが、死者数、重症者数は過去のピーク以下の国が多い。 感染力が爆発的に強くて、毒性が弱い…ということ
千葉県地域解説シリーズ、第一回「木更津&袖ヶ浦」、第二回「印西」に続く、第三回目は「柏」が舞台です。 柏市は人口43万、いまや首都圏有数の繁華街を持つ中核都市ですが、歴史的には後発で、江戸時代は「幕府直営の放牧地」、明治
国際不動産エージェントのYoutube動画が、地上波で一部使用されました! 取り上げていただいた番組は、日本テレビ様の地上波「バゲット」という番組です。2022年1月6日 木曜日の放送で、フランス・アルザス地方の料理が取
【Vol.229】日本とアメリカの建物の減価償却の考え方が大きく異なることを知ってますか? それにより不動産の資産価値に対する考えも異なります。
英仏海峡をはさんで対峙する、西ヨーロッパを代表する国同士。数百年もの間、覇を競いあったライバル「イギリスvsフランス」。お互い、相手に不足はないはず。 今回は「経済力」という切り口で、バトル企画やってみました。 1)人口
日本という国は、様々な良い商品やサービスを次々と生み出すけれど、なかなか世界標準を取れない。グローバル化が苦手で、世界の潮流から少しズレたところで独自の進化を遂げ、良くも悪くも「ガラパゴス」呼ばわりされますが、 なぜそう
日本は人口減少が続きますが、アメリカの場合は子供が生まれる上に、移民も入ってくるので、人口は毎年増える、それが不動産投資のセールストークに使われていました。 そんなアメリカでもここ数年、少子高齢化が急速に進み、さらにコロ
日本は平成バブル崩壊以降、約30年間、消費者物価の上昇率がゼロ近辺に貼りつく「30年デフレ」を経験しました。経済も伸びませんでした。とはいえ日本の失業率はG7で最も低く、治安は良好に保たれ、HDI(人間開発指数)や平均寿
◎◎◎ 本セミナーは終了致しました ◎◎◎ 海外不動産お持ちの方は、いま「絶好の売り時到来」かもしれません。例えばアメリカの住宅不動産はコロナ前から平均15~20%も値上がった上に、為替も1ドル=115円になっています。