世界にはいろんな性格の国民が存在しますが、日本人はイソップ童話「アリとキリギリス」で言うなら、典型的な「アリ型」国民。 アリ型国民は、「頑張る、よく働く、パーティーが苦手、贅沢しない、生産が得意、消費が苦手」という特徴が
【Vol.339】日本は素晴らしい!100円ショップの商品をドイツで使ってみました。 こんな細かいサービスで気の利いた商品は日本にしかありません。
◎◎◎ 本セミナーは終了致しました ◎◎◎ 2024年前半は、アメリカ不動産投資デビューの絶好のチャンス!これまで2年にわたる金融引き締めが一段落、住宅ローンの金利が下がり始め、マイホーム購入を我慢していた人が買い始めま
土地値がどんどん上がっていく・・・それは伸び盛り新興国の専売特許のような気もしますが、日本国内でも、そういう場所があります。たとえば、 「半導体特需にわく熊本県、TSMC半導体工場周辺」 とにかく土地需要、特に産業用地需
とにかく敷地が広いです!もちろん所有権。
人はそれぞれ「住みたい国」はあっても、そこが「住みやすい」とは限りません。 「住みやすさ」の観点でいうならば、地球上に日本より住みやすい国は多分存在しないと思います(前提 : 日本語の読み書きができて、日本の文化や
日本を含めて、世界の多くの社会は「資産家層」「アッパー層」「庶民層」「底辺層」からなる、階層社会の色彩を強めている感があります。インフレ局面になると、階層分化はよりシビアになる傾向がありますが、一方で、素早く、賢く行動す
【Vol.338】ドイツに住み始めました。日本と比較すると色々なことが見えてきます。
2024年の世界で最大のリスクイベントとされるのが、超大国アメリカの大統領選です。政治をめぐる社会の分断が主要先進国中最悪とされる同国では、4年前の大統領選は共和党トランプvs民主党バイデンの一騎打ちで極めて不穏な動きに
中国のGDP(国内総生産)は、ここ30年で飛躍的な成長を遂げ、2010年に日本を抜いて世界第二位に躍進。当時はトップを走る米国の50%以下でしたが、みるみるうちに差を詰め、2021年には米国の76%まで猛追。その当時は「