いま世界一勢いのある都市「ドバイ」…同市が属する「アラブ首長国連邦」は、富裕層流入数においてダントツ世界一。巨大な投資が流れ込み、「ゼロから新たに街をつくってしまう」数万人規模の住宅開発が
目白押し。そんなドバイでの不動産投資は「デベロッパー(開発会社)のブランド価値」で選ぶのが基本。
ブランド価値の高さが、賃料収入や転売益、資産価値に直結します。その観点から、本セミナーではドバイ2大デベロッパーの一角DAMAC社が建設中で、日本人富裕層が多数買っている人気プロジェクト
Damac Lagoonsを中心に、特選物件をいくつかご紹介いたします。
世界一の高層建物、世界一の人工島、世界一の空港、世界一の商業施設等・・・
「世界のドバイ」になって久しい昨今、その勢いは欧米先進国を完全に凌駕し、富裕層の目指す地として
世界ナンバーワンの座に躍り出ました。下記は中国人富裕層が集まる上海の不動産イベントの様子ですが、完全に「ドバイの天下」となっていました。
ドバイの不動産購入者は主にインド、欧州、ロシア、中国、米国などが上位で、日本人は
トップ10にも入っていません。ただ、ドバイ二大デベロッパーの一角DAMAC社が手掛ける
Damac Lagoons(ダマック・ラグーンズ)に関しては日本人に大人気で世界トップ3に入る
大手顧客となっています。
ドバイの不動産選びですが、大手プレイヤーによるマネーゲーム行われている街で、あまり歪みが無いこともあり、「一流デベロッパーの有名プロジェクトを買えば間違いない」のが弊社の見立てです。
ドバイは不動産市況が良く、家賃も資産価値も上がる局面が続いているので、
買うならできるだけ早めの参入が吉。
Youtube動画【ドバイ不動産の選び方~マネーゲームの街なので勝ち筋はシンプルです!】(鈴木ソロ786回) – YouTube
また、海外不動産において何より大事な「安全・安心」を重視するDAMAC社は、日本語サポートと、
購入から送金、融資アレンジ、賃貸管理、ゴールデンビザ申請に至るまで
ワンストップサービスをご提供いたします。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
開催日時:日本時間 2024年12月19日(木)15:00~16:00 参加費無料
お申込み期限:日本時間 12月19日(火) 14:00まで。
下記注意事項をよくご確認頂き、お申込みくださいませ。
ーーーーーー
※お申込み後、ご入力いただいたメールアドレスへ申込み確認メール(セミナーリンク:ZOOM)が自動送信されます。
※弊社のメルマガを配信停止にされている場合、
弊社からのメールが届かない場合がございます。お問合せください。
▷https://ipag.jp/contact/
※1日経っても申込み確認メールが届かない場合は、恐れ入りますが、
お電話・またはお問合せからご連絡いただけますようお願い申し上げます。
国際不動産エージェント 03-6261-0348 (※10時~18時:土,日,祝日定休)
▷https://ipag.jp/contact/
※セミナーリンク(ZOOM)は、お申込み後と、セミナー開催日時の「前日AM9:00」と「当日1時間前」に自動送信されます。開始時間になりましたらそちらからアクセスをお願い致します。
※ご登録メールアドレスは、キャリアメールアドレス以外でお願い致します。
サーバーにて受信拒否される場合が多く、弊社からの返信や案内のご連絡が届かない場合がございます。
迷惑メール防止機能により弊社からのメールが迷惑メールと間違えられ、受信画面に出てこない場合もあります。迷惑メールフォルダやゴミ箱、プロモーション等に自動的に振り分けられている可能性がありますので、一度ご確認頂きますようお願い致します。
※メールアドレス等の入力間違いが増えております。ご注意くださいませ。
※iPhoneなどPC以外のディバイスでのご利用には、
事前にZOOMアプリのインストールが必要になります。
※ZOOMのご利用が初めての方は動作確認を事前にされることをお勧め致します。
※開催まで1時間を切った場合はお問合せよりご連絡をお願いします。
その他ご不明点などがございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
ーーーーーー
講演者:藪垣 友佳理(やぶがき ゆかり)
ドバイ最大手不動産デベロッパー・DAMAC Properties 日本市場統括責任者
講演者(前座):鈴木 学
株式会社国際不動産エージェント 取締役副社長
世界6ヵ国で不動産投資・経営を実践する海外不動産おたく&投資家。一橋大学卒業後、ITエンジニア・マネジャーとして、日本、豪州、中国、米国、インドの5ヶ国で勤務経験。 海外在住経験は9年間。語学力とITを駆使した物件遠隔管理ノウハウを活かして世界中で良い物件を仕込み中。 会員2500名超、日本初の海外不動産コミュニティ「アジア太平洋大家の会」創立者、会長