今回はマニアックな旅ネタでいきます。 1999年9月、30歳の時に、当時流行っていた日テレのバラエティ番組「進め!電波少年」に触発されて、「所持金3000円で東京からどこまで行けるか?」を、自分ひとりでやってみました。
東京周辺、特に私鉄沿線に「〇〇ヶ丘」と名のつく駅は多数あります。そのなかで、「ガオカ」の愛称で呼ばれる街はただ一つ「自由が丘」だけです。歴史をひもとくと、東京周辺で初めて、「〇〇ヶ丘」の駅名がつけられたのが、「自由が丘」
東京周辺に、「ムサコ」と呼ばれる3つの街があります。 武蔵小杉(川崎市中原区):全国的に有名なタワマン銀座 武蔵小山(東京都品川区):城南の下町、東京一のアーケード商店街 武蔵小金井(東京都小金井市):中央沿線、ファミリ
川崎市と、さいたま市…いずれも首都圏に位置し、発展著しく、日本全国でトップ10に入る都市同士。人口も順調に増加中で活力にあふれています。 この両都市を比べてみると、どちらが都会なのか?バトル形式で比較してみました。 1)
コロナ禍3年目に入り、マスク着用がすっかり定着した日本ですが、2022年5月19日、シンボリックな出来事が起こりました。政府の新型コロナウィルス感染症対策分科会が、次のような見解を示したのです。「屋外で周囲との距離が十分
弊社(株)国際不動産エージェントは総勢9名(10名?)零細企業ながら、かなり高学歴な会社なんです。不動産業界でいえば財閥系の一部上場企業並みか、下手したらそれ以上の高学歴者を揃えています。 学歴ブランドを信仰しているわけ
今回は立憲民主党や共産党など、リベラル左派とよばれる野党が話題の中心となります 「欧米とまともに付き合う上で、日本に強いリベラル政党が必要なんだけど…」 でも、次の3つの理由で、日本のリベラル政党は伸びていけません。 「
いまの時代、世界中で働くチャンスがあります。若い方、英語できる方、専門職業能力がある方は、働く場所を日本に限る必要は無いでしょう。業種や役職にもよりますが、一般論として、日本の給与水準や労働環境が世界のベストではありませ
東京、大阪のような大都市で暮らしている方が、地方に移住して、自然に囲まれた田舎暮らしをしてみたいというニーズは、いつの時代にもありましたが、コロナ禍の時代になって、さらに顕在化しました。 但し、人気地域とはいえない、普通
2022年4月29日に開催いたしました【アメリカ有数の大都市・フィラデルフィア不動産の魅力】セミナーのアーカイブ動画です。 ご紹介している物件はお問合せ時点で終了している可能性もありますが、 類似をご紹介できる可能性もあ