2011~12年の日本で起こった、マレーシア不動産ブームは、前代未聞の勢いがありました。マレーシアのマンションを、日本人が一気に600戸も爆買いするような情景もありました。震災直後の先行き不透明感と、超円高がその背景にあ
100年に一度のパンデミックに襲われた世界。2020年と、来年、再来年は恐らく、近年で最も酷い倒産・失業が世界規模で出る時期になるかもしれません。 私が経営陣として関わる「株式会社国際不動産エージェント」は、現地見に行か
経済発展中のアジアの国。日本との経済的・安全保障面での結びつきが強まる一方の「ベトナム」に注目度が高まっています。 不動産投資の対象都市として、二大都市(ホーチミン、ハノイ)の存在感が圧倒的に強いですが、中堅都市やリゾー
Withコロナの時代は、大量解雇の時代。ほぼ確実に起こる近未来。日本でも世界でも経済を止めた、その影響は企業業績の悪化というかたちであらわれています。当然、サラリーマンの雇用もリスクにさらされます。 かくいう私も、解雇さ
タイの首都バンコクは、在留日本人の数が一番多い外国の都市のひとつ。都心部では日本食のスーパー・外食、日本語を話す医師が揃い、コンビニもATMもあふれる、便利で暮らしやすい都市です。 タイでは外国人個人名義の土地所有が認め
◎◎◎本内覧会は終了致しました ◎◎◎ 不動産の世界で、保有・賃貸経営型よりずっと高い資金効率でお金を殖やすチャンスのある「開発投資」。現金を出せる人、リスクを取れる人におすすめの手法です。今回、速いスピードで人口増加が
【Vol.170】ビジネス系YouTubeで有名な竹花貴騎氏の炎上から見える、人としてのあり方
◎◎◎ 本セミナーは終了致しました ◎◎◎ 「世界一住みやすい都市」、その栄誉に過去7年連続で輝いたことがあるオーストラリア・メルボルン。人口も大きく増加し、不動産価値も上昇を続けています。 メルボルンは、オーストラ
近年、海外での留学・就職を目指す日本の若者が徐々に増えているようです。良い傾向だと思います。 今の日本は、先進国のなかで給料水準が高い方ではないし、客観的にみて労働条件が恵まれているとも言い難い。海外で働いた方が可処分所
コロナ前は数年にわたり、日常的に海外出張していた私、 仕事ですので商談あり、現地視察あり、決められた時間に目的地へ到着しなければなりません。 ですが、私が行くような海外はトラブルとアクシデントの嵐。フライト欠航、想像を超