バンコク・スワンナプーム空港近くの宿で泊まってました。
56歳になった私鈴木、60代以降の人生をどこで過ごすのか、生活費や相続はどうするか等々、妻と話し合ってリタイアメントプランの大枠を決めました。 【大方針】・60代以降は東京・東陽町のマンションで過ごす ・相続は極力しない
人間はどんなに事前準備しても、初心者は平均15%無駄や回り道をする、という話があります。 投資についても同じことがいえます。初回はどうしても、ベストな選択に比べて平均15%は損をする…それはあらかじめ想定し、勉強代として
【Vol.408】ドイツ不動産購入に朗報!IPAがデュッセルドルフで賃貸管理を始める? 海外不動産の管理は日本人にとってとても大切な要素。
人口が縮小する日本において衰退の運命を避けるには、ある程度の人口規模と都市機能の集積が必要です。その目安はずばり、人口40万人! 人口40万は日本の平均的な県庁所在地のサイズで、人々が文化的に暮らせる程度には都市機能が揃
海外不動産のオーナーになった日本在住の方がよく口にする不満「管理会社のサービスが悪い、メールのレスが遅い、その割に管理費が高い」… その間に立って日々苦労している我々の立場からいうと「仕方ない面もあるんです。日本じゃない
オアフ島の北岸(ノースショア)。 古き良きハワイの雰囲気が残る自然豊かなエリアです。
【Vol.407】世界一周航空券が凄い!ビジネスクラスの料金が80万円台? まだまだ利用したことがない方も多い気がします。
【Vol.406】年金受給が近づいて来ました。今まで支払い続けてきた年金。 貰う側になって初めて気づく年金受給の仕組みとは?
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。