
Study Circle
知見を深める、仲間と出会う。Study Circleへようこそ!
Study Circle
知見を深める、仲間と出会う。Study Circleへようこそ!
Study Circle(スタディ・サークル)は、2024年2月よりスタートしたイベントで、おおよそ3か月に1回の頻度で開催しております。
弊社には、多様なバックグラウンドを持つお客様がいらっしゃいます。国内外で複数の収益物件を運用されているベテランの方もいれば、1件目の取得を目指して情報収集や自己資金の準備に励まれている方もいます。
そんな中で、「お客様同士が交流できる場を設けたら、きっと面白いことが起こるのでは?」という直感から、この企画は始まりました。
不動産仲介会社が主催するイベントは、一般的に「セミナー形式」で、販促目的であることがほとんどです。 「お客様同士の交流の場」を主目的とした企画は、あまり見かけません。その理由としては、次のような背景が考えられます:
特に後者の2つに該当する場合、その業者には大きな問題があるといえるでしょう。しかし、弊社は、それらに一切当てはまりません。 だからこそ、「お客様同士の交流の場を自ら創出したい」という想いのもと、IPA Study Circleを立ち上げたのです。
このサークルは、単なる雑談の場ではなく「学びの場」として位置づけています。 発表テーマは、事前アンケートをもとに、参加者の関心が高いと思われるトピックを選定しています。
主催は弊社ですが、登壇者はお客様。 これは他ではなかなか見られない、「お客様主体」のユニークなスタイルです。 相互研鑽と交流の促進こそが、Study Circleの本質的な目的です。
各回の定員は20名。ありがたいことに、毎回満員御礼で開催しております。 参加者の構成は、初参加が約4割、リピーターが約6割となっております。
「初参加だと居心地が悪いのでは…?」といったご心配は不要です。常連の方々は、まるで同窓会のように和やかに再会を楽しんでいらっしゃいますし、 もともとご参加くださる皆さまは、人との交流に前向きな方ばかりです。 そのため、初めての方でもすぐに場に溶け込んでいただけます。
本サークルは、 約2時間の勉強会+約2時間のランチ懇親会で構成されています。ランチ会では、開始から1時間後に席替えタイムを設けており、 多くの方と交流できるよう工夫しています。
最近では、中締め後も「延長戦」として1時間以上歓談を楽しまれる方が増えており、主催者としても嬉しい光景です。
他の参加者から営業色が一切ない実体験ベースの話を聞ける点が、参加者の皆様から評価いただいている理由の一つです。
お好みのランチをお楽しみ頂けるメニューを複数ご用意しております。この回では、お好きな小皿をお取りいただきました。
改善点のご指摘をいただくこともありますが、それに真摯に対応してきたからこそ、「回を重ねるごとに良くなっている」というお声を頂戴できているのだと思います。お客様に育てていただいているイベントだと感じています。
お客様からのご要望がある限り、Study Circleは今後も継続してまいります。 お客様同士の発表から私たちも多くの学びを得ており、 なにより、参加者の皆さまの笑顔を見られることが主催者としての最大の喜びです。
イベント後も交流を継続できるよう、LINEグループによるオンラインコミュニティを運営しています。おすすめ書籍の紹介、海外銀行や送金に関する情報交換、飲み会やテニス・勉強会へのお誘いなど、さまざまな形でご活用いただいております。
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ次回のStudy Circleにご参加ください。「学び」と「つながり」が同時に得られる、他にはない特別な時間をご提供いたします。募集告知は、弊社のメルマガでご案内しております。